こんにちは♪
バレエストレッチトレーナーの『堀 じゅりな』です
今日は寝ながらバレエストレッチができるレッスン
【ごろ寝バレエレッスン】についてお話し致します^ – ^
ごろ寝バレエレッスンとは
その名の通りマットに寝っ転がりながら、ストレッチとバレエの動きを行っていきます。
身体に余計な負荷をかけないで関節を柔軟性にし、体幹を鍛えていくのが目的です!
下半身の内もも・お尻下にもアプローチする動きや
常にお腹を引き上げながらゆっくりと動いていきますのでバレエ未経験でも安心です( ^ω^ )♪
【プリエ(Plié)】とは?
「曲げる」「折りたたむ」という意味です!!
ひざを外に開きながら股関節・膝関節・足首を曲げる動きをしていきます。
【2種類のプリエ】
・『グラン・プリエ』…太ももが床と並行になるほど膝を曲げて行う深いプリエの事
・『ドゥミ・プリエ』(デミ・プリエ)とも言います…床に足裏全体をつけたまま行うプリエの事
プリエの効果
・骨盤の位置を正します
・内側のももが引き締められシェイプアップ
<モデル:マネージャーの村山さん>
プリエのやり方
1・仰向けで、1番ポジション(踵と膝をつけてつま先は外)で寝っ転がり
2・お尻は内側に意識をして力を入れ、お尻を三角形にしエクボをつくりキープしたままにします
3・両手は肩の位置に広げて、胸から上の上半身は力を抜き脱力、肩を引き下げ(肩甲骨を寄せ)ます
4・お腹は下から上に引き上げるイメージでキープしたままにします
5・股関節から開くようにして太ももの付け根かららせん状に開くように外旋
※膝とつま先は同じ方向に向ける(外側)
6・息を吸って吐きながら(胸式呼吸)ゆっくりと両膝を外に開き曲げます。
※頑張れそうな方は、踵を床から離しましょう
『村山さんのスマイル素敵です(*´ω`*)』
皆さんも、是非スマイルを忘れずに楽しみながらチャレンジしてみましょう♪
7・キープ後ゆっくり息を吸いながら(胸式呼吸)、5・でやった脚に戻します。(両膝を1番ポジション)
これを10回行います!!
ポイント
1・膝はつま先と同じ方向に曲げる(常に脚は外旋にします)
2・力を入れて作る”形”ではなく、バネのような”動き”を意識する
3・膝を曲げていき、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチ
4・プリエの後、脚を伸ばす際には、毎回足裏で床を押すイメージで膝と脚を伸ばす
プリエの役割
・ジャンプ…前後にプリエすることで、脚がバネの役割を果たして跳躍への動力が得られるだけでなく、降りてくる際の衝撃を吸収・分散させるクッションの役割
・ピルエット…回転前のドゥミ・プリエから一気にルルべで立つことにより、回転への動力を得る役割
・つなぎの動きとして…パとパの間にプリエすることで、パ(動き)どうしをスムーズにつなぎ、一連の流れのある踊りとする役割
**********************************
【éclat】はパーソナルトレーニングです!!皆様のペースで無理なく一緒に頑張って行きましょう♪
☆電話でのご予約…03-6721-1762
☆ホットペッパービューティーからのご予約
【ごろ寝バレエレッスン】
☆初回価格…60分 ¥5,400
ご予約お待ちしております♪( ´▽`)